祁答院(けどういん)蒸留所の芋焼酎通販です。
木槽芋焼酎 木々の目覚め 黄麹、
木々の目覚めに、黄麹仕込の発売です。
祁答院(けどういん)蒸留所の芋焼酎通販です。
木槽芋焼酎 木々の目覚め 黄麹、
木々の目覚めに、黄麹仕込の発売です。
白麹、黒麹の木々の目覚めに、
黄麹仕込が加わりました!!
黄麹って何でしょう??
麹は焼酎に限らず、日本酒でも使われます。
そして、日本酒の麹こそ、この黄麹なんです。
温暖な鹿児島では「黄麹仕込」の温度管理が、
とてもむずかしいものですが、
蔵男(くらこ)7名一丸になって完成させました。
祁答院蒸溜所 初 の黄麹仕込です!!
できあがったものは、とても上品な吟醸の香りと、
やさしい甘さで、なかなかのものです。
従来品の白麹「木々の目覚め」、黒麹「木々の目覚め」と飲み比べて、
その違いをお楽しみください。
近代焼酎麹の歴史
「黄麹」から「黒麹」そして「白麹」「新黒麹へ」~
明治10年代
当時の焼酎は、今と比べものにならないくらい、まずいしろものだった。
しかも製品にばらつきがあり、よく「腐る」。
気温の高い所に、本来、寒冷地向きの日本酒と同じ種麹(黄麹)を
使っているせいではないかと考え、暑い所(沖縄)の泡盛に目を付けた。
明治43年
河内源一郎 沖縄泡盛造りの麹より、
酸度の高い(クエン酸として約2倍の生成力)「中酸性黒麹」を選び、
この黒麹を使って安全に焼酎造りができるようになった(泡盛黒麹菌)。
大正12年
この黒麹から突然変異種に「河内菌白麹」を分離。
この菌の持つ特性を生かして、甘味の多い焼酎造りを実施。
昭和26年
焼酎造りの麹、黒麹60%、白麹40%に。
昭和20年代終わり
柔かい甘味と軽快さで、白麹90%へ。
昭和60年代前半
白麹菌から更なる突然変異株、新黒麹の開発。
その後、黒麹ブーム。
ロックで軽快に、常温でじっくりと、
お湯割りでやさしい酔い心地を、いろいろお楽しみください。
芋の甘い香りと、丸みのあるふくよかな味わいは、
これまでのホーロータンクや甕(かめ)のものとは確かに
一味違うやさしさのある味わいです。
焼酎製造において主原料を発酵させる“もろみ”を入れる容器には、
一般的にホーロータンクや甕(かめ)が使われますが、
この木々の目覚めは大型の「木槽(もくそう)」を使い
「木槽仕込み」の焼酎を造ります。
木槽は、保温や断熱性が高いためもろみの最終発酵過程で、
外気温の影響を受けにくく穏やかに発酵が進むため、
発酵ムラがないなど酒質への好影響が期待できます。
木槽仕込みは、鹿児島県の焼酎蔵として初めての取り組みです。
原材料 さつまいも、米麹
仕込 木槽仕込 蒸留 常圧蒸留
アルコール度 25%
商品説明
木槽芋焼酎 木々の目覚め 黄麹の芋焼酎通販です。
商品仕様
製品名: | 木槽芋焼酎 木々の目覚め 黄麹 |
---|---|
メーカー: | 祁答院(けどういん)蒸留所 |